![]() |
||
Egg4情報 | ||
● 下のような困りごとや症状が出たときに、それぞれのリンク先の手順で作業をしてみてください。 ● 操作に自信のない方は、得意な方に作業をお願いしてください。 ● 改善されないときには、教育会館(33-2113)のEgg4担当(授業・学習支援センターコーディネーター)に 電話をしてください。 |
||
Q&A | ||
1.NAS(バックアップ用の黒いハードディスク)の電源ON・OFFの仕方 | ||
2.データベースのバックアップをしたいとき | ||
・ ○日間バックアップされていないと警告が表示される | ||
・ バックアップを何度も気軽に取っておきたい | ||
3.子機の「バックアップが何日もされていないという警告」を表示させない方法 | ||
・ 親機でバックアップをとっているにもかかわらず、子機の画面にバックアップがされていないと 警告が表示される | ||
4.データベースの修復 | ||
・「データベースにアクセスできません」と表示されるとか、返却した本が未返却扱いになって次の本を借りることが できないなど、Egg4が不調になったときに行う |
||
5.子機のデータベースの接続先変更 | ||
・ 「この本は登録されていません」や「かりる人が見つかりません」などのメッセージが表示される | ||
・ 「データベースに接続できません」や「データベースが見つかりません」などのメッセージが表示される | ||
・ 4のデータベースの修復を行ってもエラーになってしまう | ||
・ 子機にこの症状が見られる場合、原因は親機のデータを見に行かず、子機が子機の中にデータベースがあると 判断し、そこに探しに行くことでエラーになります |
||
・ 親機でこの症状が見られた場合も直し方は同じような形です。 親機の中のどこにデータベースがあるかを指定してやると解決します |
||
2022 授業・学習支援センター |